フリーランスに転職希望
この度フリーランスに転職希望をしました。
7月末に空間デザイナーとして働いていた会社を退職し、現在胸を張ってフリーランス!といえるように行動中の かみむら ぱずる です。
HPを開設したのを機に、ブログも書いてみようと思いました。
今日は初回なので転職を期になぜフリーランスになったのか、4つポイントを挙げてみました。
御社フリーランスに転職した志望動機(8割不純)
|楽しく働きたい
基本的に楽しいことより苦しいことの割合が大きくても、楽しいことあるしいいやと思えるタイプ。
しかし新卒で入った前職が仮面ブラック企業でした。(ここで勝手に定義している仮面ブラック企業についてはまた後日ここで書きます)
自分の会社の人たちも信頼できず、敵に見えてた時期が長く続き、

(会社員)
いや・・・どうせ1人ならフリーになってみたいな・・・
と半場ヤケクソになってた頭で考えたのが、そもそも最初のきっかけだったりします。(実際にフリーになってみたら正社員の一人とは意味合いが全然違いましたが)
私の中で「やりたい仕事」は「コンセプトをしっかり考える、イラストを生かした仕事」だったので、ただスピードや事務的雑務作業を要求されるだけが大半の環境は合いませんでした。
|実績に胸をはりたい
前職では自分の関わった案件が建築雑誌に掲載されたり、広告に使われたりすることが多くありました。誇らしく、もっと頑張ろうと励みになったものです。
しかし、私の名前は一切掲載されることがありませんでした。給料が上がることもありません。
前職は営業至上主義でした。頑張ってもデザイナーは評価される例が少なく、数字を挙げている営業さんのボーナスになり、実績も営業の名前で出ていました。自分に自信がなくなり、モチベーションが分からなくなりました。

(会社員)
いや・・・私、デザインして企画書も作ってパース描いて特注製品も制作したのに・・・
自分の実績に責任を持ちたいし、自信をつけたいと感じました。
|自分の得意なことを生かして、考えて行動したい
前述したとおり、私の中で「やりたい仕事」は「コンセプトをしっかり考える、イラストを生かした仕事」でした。しかし、それとは全く反対の「正確性・スピード・単純作業・創造したら怒られる作業」をやる日々が続きました。
たまに「あめちゃん案件」と呼ばていた面白そうな案件が回ってきても、そういった他の仕事が多くて雑務で深夜まで働いていました。イラストやコンセプト作成といった得意分野があるのに、学んだことや好きなことを生かせてないと感じる日々。黙々と作業だけをしている日々。

(会社員)
仕事内容自体は好きやから環境変えて得意な分野を生かしたいわ!
|人生に納得したい
何気にこれが一番大きい気がします。
どん底になり、人生に疑問点が浮かび始めます。お金への欲求は平均的だし、自己顕示欲が特に高いほうでもないはずなのに、なんでこんなに苦しい日々なのか。出た結論としては、

ぱずる
このまま人生歩んで行ってええんか・・・? いや・・・こんなんで納得でけへんわ・・・
納得し、自分を考えて行動できてなかった。それが一番の要因。
とりあえず退職は心に決め、ほかの会社に勤める前に一度「フリーランス」に挑戦してみることにしました。これで納得できればいいし、失敗したり納得できなさそうならまた考えよう。
現在は税金のことなどお金の勉強や、ビジネス本を少しずつ勉強中です。8月頭から本格的に決意しましたが、会社員時代に準備ができなかったのでやること多くて追われる日々です。でも生きている感じがして今は楽しいです。
ブログではフリーランスを目指す私の奮闘記・デザインやイラストの話・趣味の雑記など、自由な記事を定期的に更新していこうと思います。

ぱずる
まずはとにかく行動!お付き合いいただけるとうれしいです!
.